糖尿病における食事療法は、食事の内容やその量、栄養バランス、食べ方、回数、時間帯などが血糖値に与える影響が非常に大きいことから、すべての糖尿病患者さんが取り組んでいかなければいけないもっとも大切な療法といえます。

また、糖尿病は、肥満や脂質異常症、高血圧などの病気を併発している場合が多く、それぞれが互いの病気を悪化させたり、血管の合併症を同時に併発させる可能性が高いです。

糖尿病 予防

食事療法がなぜ必要なのか

食事を摂ると、血液中のブドウ糖の量が増えて血糖値が高くなるのですが、すい臓から分泌されるインスリンが正常に作用することで、ブドウ糖は筋肉や脂肪に取り込まれたり、グリコーゲンとして肝臓に貯蔵されたりして血糖値は元に戻ります。

通常であればこのようなことは普通に行われるのですが、糖尿病になるとこのような代謝がうまく働かなくなります。

食事量が多いことや食事時間が不規則なことによって、インスリンの分泌が不足したり、インスリンの作用に障害がおこりやすくなることで糖代謝がうまく働かなくなり、高血糖の状態が長く続くことになります。

高血糖の状態を防ぐには、食生活のしっかりした自己管理が大切なのですが、食事療法は、1糖尿病、2型糖尿病に関係なく全ての患者さんに必要です。

糖尿病または糖尿病の疑いがあると診断された場合は、食事療法を速やかに開始することが望まれます。

どのような食事療法が糖尿病の予防に効果的か

食事療法といっても特に身構える必要はなく、栄養バランスのよい食事を規則正しく摂るという、ごく当たり前のことを実行することになります。

食事療法では、特に食べてはいけない食品があるわけではなく、健康的な食生活につとめることが食事療法になります。

とはいいましても、糖尿病は食生活の乱れが関係していることが多く、これまで長い間、健康的な食生活を送ってこなかった人も多いので、健康的な食生活を続けるためには、最初のうちは努力が必要になる可能性が高いかもしれません。

たとえば、夜遅くに帰宅して、夜中遅く寝る前までお腹いっぱいになるまで食事を摂ったり、毎日のようにお酒を多量に飲んでいたりしていては、血糖値をコントロールしようとしても、それは不可能に近いです。

また、早食いをしたり、脂っこいものばかり好んで食べれば体重の増加にもつながり、血糖コントロールには良くないです。

1日3回、ほぼ決まった時間に、適量の栄養バランスのとれた食事をゆっくりと味わって、これらを意識しながら食べることが、糖尿病の治療に役立つ健康的な食事法です。

現状のチェックではじめて食生活の悪さを把握できる

食事療法というと、ほとんどの方は食べる量を減らすことと思われがちですが、実はそれだけでは不十分で、日常の活動に必要なエネルギーを摂取したり、バランスのとれた栄養や規則正しい食習慣を身につけることが基本となります。

そこで、まず意識して取り組んでほしいことがあります。

それは現状の把握です。

これまでの自分の食生活全般を見直すように、次のような問題点をチェックしてみてください。

  • 何を食べているか
  • いつ食べているか
  • どのくらいの量を食べているか
  • 食べるスピードが速すぎないか
  • 間食をしていないか
  • 間食をしているなら、それはどのくらいの量か
  • これらを食べる量や時間、回数、食事内容や間食の有無などを記録して、どのような問題点があるのかを把握します。

    特に、2型糖尿病の多くは、食べ過ぎや偏食などが原因で、高血糖を発症したり糖尿病が進行してしまうケースがほとんどです。

    このような問題点をチェックしピックアップし、今までの間違った食生活の習慣を修正するしていくことで、良い血糖コントロールを保てるようになります。