両親や兄弟に2型糖尿病の人がいると遺伝的要素を持っているので発症しやすく、それに過食や生活習慣の乱れ、肥満、ストレスが加わることで2型糖尿病をさらに発症しやすくなります。
日本では糖尿病患者の95%がこの2型糖尿病に当てはまりますが、2型糖尿病の症状にはどのようなものがあるのでしょう。
2型糖尿病の症状
2型糖尿病は、初期のころは自覚症状が表われにくいですが、病気がある程度進行してくると、口やノドの渇き、多飲や多尿の症状が表われることがあります。
血糖中にブドウ糖が増えると尿へと排出されるようになり、その濃度を薄めるために体内の水分が奪われていきます。
飲み物をいくら飲んでも口やノドの渇きがおさまらないだけでなく、トイレに何度も行って排尿量が多いといった症状がみられたら、糖尿病がかなり進行している可能性があります。
糖尿病の進行が進むと、体がだるい、疲れやすいといった症状が出るようになります。
これは本来エネルギー源であるブドウ糖が、細胞に取り込まれないために、脂肪やたんぱく質がブドウ糖のかわりにエネルギー源として利用されるからで、これにより、急激に痩せるという現象が起こってきます。
痩せているのになぜ糖尿病?
2型糖尿病の患者は太っている人が多いイメージがありますが、実は痩せ型で2型糖尿病の人もいます。
痩せ型の人は遺伝的な素因によってインスリンの分泌が少ない場合が多く、特に食事をした後すぐのインスリンの分泌が不十分であるため、食後の血糖値が高いという特徴があります。
太っている人で2型糖尿病の人は、インスリンは分泌されているものの、インスリンが効きにくいインスリン抵抗性の状態になっているようです。
インスリン抵抗性が強くなりインスリンの作用が低下すると、血液中のブドウ糖をエネルギーとして利用できにくくなるため、全身の細胞がエネルギー不足になり、それまで脂肪細胞や筋肉内にためこんでいた脂肪やたんぱく質まで分解してエネルギー源として使われるようになります。
特にインスリンの分泌量が少ないタイプの太っている人が、運動量を増やさないのに短期間のうちに急激に体重が減った場合には、糖尿病が急に悪化している可能性があります。
このほか、糖尿病網膜症や白内障のために目がかすんだり、糖尿病神経症のために手足がしびれる症状を訴える人がいますが、合併症の症状が表われるほど、病状が進行している可能性があります。